_edited.jpg)
詳細ページ


5月10日(土)
|中野区
くじら楽団コンサート 第5弾
音楽と声の表現者集団くじら楽団の歌のコンサートです。歌詞はアンパンマンでおなじみ、やなせたかしさんによるもの。ちょっといたずら心のきいた歌をお楽しみください!
日時・場所
2025年5月10日 15:00 – 17:40
中野区, 日本、〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10−1 中野セントラルパークイースト 1F
イベントについて
第5弾目の音楽と声の表現者集団くじら楽団の公演。今回は歌のコンサートです。歌詞はアンパンマンでおなじみ、やなせたかしさんによるもの。ちょっといたずら心のきいた歌をお楽しみください!
また、今回より「おとなLOOP」にもくじら楽団が登場します。しっとりとした雰囲気でコンサートを楽しみたい大人の方(18歳以上)は是非「おとなLOOP×くじら楽団」にお越しください。コンサート終了後は19時までゆっくり絵本を読みながら過ごして頂けます。
さらに、昼の部にはLOOP会員番号1番、3児のママのソプラノ歌手植田加奈子さんにも友情出演頂きます。LOOPならではのコラボレーションをお楽しみください。
皆さまの来場をお待ちしてます!!!
【昼の部】 15:00~15:40 対象:0歳~大人 予約不要
参加費:お子様(18歳まで)無料 非会員の大人の方は入館料500円を頂戴します。
※未就学児は保護者の付き添いをお願いします。
※小1~小3は保護者の付き添いをお勧めしています。
※小4はひとりで参加できます。
【夕方の部(おとなLOOP)】17:00~17:40 対象:18歳以上 予約不要
&19:00まで館内で絵本を楽しんで頂けます。
参加費:会員は無料。非会員と大人の方は入館料500円を頂戴します。
☆夕方の部のみ、コーヒーor紅茶と小さなお菓子セットを500円でご用意しています。
●受付が込み合いますので、開演15分前までにご来館をお願いします。
●入場者が多い場合は立ち見になることがあります。
【出演者プロフィール】
作曲&ピアノ:うえだよう
桐朋学園大学卒業、同研究科修了。
西日本音楽コンクール入賞。
特定の楽器に特化することなく自由に施すアカンパニメントは声楽のみならず弦、管、打楽器と多くのミュージシャンから、またジャンルを越えてシャンソン、ポップス歌手などから支持を得ている。
自らが関わる楽曲には積極的に手を入れるのを好む事から編曲を得意とし、声楽アンサンブル、器楽アンサンブルなどへの作編曲も多く手がけている。
読み手:北村勢吉
ロンドン大学クィーンメアリアンドウエストフィールドカレッジにて1年間、演劇学を学び、同年デスモンジョーンズのフィジカルドラマスクールにてパントマイム芝居を学ぶ。
現在は大阪・東京を拠点とした劇団の主宰を務め、各地で生演奏と芝居を融合したスタイルのパフォーマンスを展開。脚本・監督として参加をした映像作品「美しい人」「キミノコエ」はそれぞれ海外の国際映画祭で受賞歴あり。
うえだ氏との出会いをきっかけに演奏と朗読の融合企画に演出として参加。
ソプラノ:大上幸子
国立音楽大学卒業。
第一回オペレッタコンクール第3位。第26回奏楽堂日本歌曲コンクール第5位。
2013、14年オペラ「細川ガラシャMulier fortis」いと役として出演、2023年同オペラが演奏会形式で再演され、ナレーターといと役をつとめる。
オペレッタ「リーベクロスター」、コミック防災音楽劇《 「御近所絆物語」又は「白雪姫」「手袋を買いに」》など、子供から大人まで楽しめるファミリー音楽劇に出演、その他学校公演に出演し各地で音楽活動中。
Jスコラーズ、歌工房BON VOYAGEメンバー。
東京二期会会員。
ソプラノ:植田加奈子(昼の部のみ出演)
大阪音楽大学大学院オペラ研究室修了。
同大学オペラハウス20世紀オペラシリーズ《真夏の夜の夢》にてデビュー。続けて中村敬一氏演出プレヴィン作曲《欲望という名の電車》に出演し、平成23年度文化庁芸術祭大賞を受賞した岩田達宗氏演出ブリテン作曲《ねじの回転》ではマイルズ役を好演。堺シティオペラでは《ナクソス島のアリアドネ》ナヤーデ役、《黒蜥蜴》夢子役として出演。
混声ア・カペラ合唱団ザ・タローシンガーズのソプラノメンバー。